ふるさと納税では、全国の有名そば処のそばをお取り寄せできます。
この記事では、還元率とレビュー評価を基準に、ふるさと納税でおすすめのそばを5つ厳選してランキング形式で紹介します。
年越しそばとして食べられる生そばはもちろん、保存しやすい乾麺まで種類はさまざま。
お得に楽しめる「そばの返礼品」を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ふるさと納税でそばを選ぶときに押さえておきたい2つのポイント
ふるさと納税のそばは、産地や製法、量などの違いが大きく、どれにするか迷いやすい返礼品です。
そこで、ふるさと納税のそばを選ぶときに押さえておきたいポイントを2つだけまとめました。
ポイント①:寄付額に対してどれくらいお得かを確認【還元率】
ふるさと納税の返礼品の「お得度」を測る最も明確な指標が還元率です。
還元率とは、寄付額に対する返礼品の市場価格の割合を指します。
還元率=商品の市場販売価格(送料含む)÷寄付金額×100
※商品の市場販売価格:公式オンラインショップ、楽天・Amazonなどのネットショップの販売価格を参考にしています。
還元率が30%以上であれば、内容と寄付額のバランスがよく「お得な返礼品」といえることが多いです。
「寄付額に見合ったそばかどうか」を知るための指標として、まずは還元率をチェックしてみてください。
ポイント②:実際に食べた人の感想を確認【レビュー数や評価の高さ】
そばは産地や老舗の名前だけで選んでも、実際の味わいや食感が自分に合うとは限りません。
そのため、実際に食べた人のレビューや口コミを確認しておくことが大切です。
レビューを見るときは、次のポイントを参考にしてみてください。
- そばの香りがしっかりしているか
- コシやのどごしが良いか
- 茹でやすいか・茹で時間が分かりやすいか
- 量や満足感に対して評価が高いか
レビュー数が多く、評価が安定して高いそばは満足度が高い傾向があります。
そば選びの際は、実際に食べた人の声を参考にしてみてください。
ふるさと納税で還元率の高いそばおすすめ5選
ふるさと納税でもらえるそばの中から、お得さと満足度のバランスが良い返礼品を5つ厳選しました。
市場価格(送料込み)と寄付金額をもとに「還元率」を算出し、比較しています。
還元率順にランキング形式でご紹介しますので、そば選びの参考にしてみてくださいね。
この記事は2025年11月時点での情報をもとに作成しています。
掲載している商品の内容や価格、還元率、寄付金額などは、自治体の都合により変更される場合があります。
最新の情報は楽天ふるさと納税の公式サイトでご確認ください。
第1位:【還元率 50%】山形県寒河江市 さがえの田舎そば 40人前(200g×20束)

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 還元率 | 50% |
| 寄付金額 | 10,000円 |
「とにかくたっぷりそばを楽しみたい」「常備用に置いておきたい」という人に人気の返礼品です。
業務用サイズながら、2人前ずつの個包装なので使い勝手がよく、日常の食事からお裾分けまでしやすいのがポイント。
安孫子製麺は大正15年創業の老舗製麺所で、地元のそば屋や学校給食でも使われている信頼の味。
山形ならではの太めの田舎そばで、しっかりとしたコシと素朴なそばの香りが楽しめます。
大容量で還元率も約50%と高く、リピーターが多い人気の返礼品です。
第2位:【還元率 40%】岐阜県飛騨市 老田屋 生そば 8食

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 還元率 | 40% |
| 寄付金額 | 8,000円 |
飛騨で愛される老舗「老田屋」の生そばセットです。
ゆで時間は約1分半〜2分と短く、手早く本格そばが楽しめます。
合成保存料不使用で、常温保存ができるのもうれしいポイントです。
スーパーのそばとはひと味違う、そば本来の風味とのどごしが楽しめます。
年末の「年越しそば」に選ぶ方も多く、人数が集まる時期にも使いやすい一品です。
リピーターも多く、「毎年これにしている」「家族みんなでおいしく食べられる」といった声が多い、安定した人気の返礼品です。
第3位:【還元率 37%】長野県長野市 本十割そば(200g×5袋)

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 還元率 | 37% |
| 寄付金額 | 10,000円 |
そばの名産地・信州戸隠でつくられた、本格派の十割そばです。
そば粉だけで仕上げているため、そばの香りがしっかり立ち、噛むほどに豊かな風味が広がります。
のどごしが良く、そば湯まで美味しく楽しめるのも十割そばならでは。
香りの良いそばが好きな人、十割そばを自宅で手軽に楽しみたい人におすすめです。
第4位:【還元率 33%】山形県河北町 奴そばと頭脳蕎麦 30人前

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 還元率 | 33% |
| 寄付金額 | 10,000円 |
創業136年の老舗・今田製麺所がつくる、乾麺とは思えない風味が評判のそばセットです。
保存料不使用で、昔ながらの製法にこだわって仕上げています。
太めでコシが強く、そばの香りがしっかり感じられる「奴そば」と、ビタミンB1を多く含む頭脳粉を使った細打ちの「頭脳そば」の2種が楽しめます。
「とにかく量が多くて助かる」「乾麺なのに本当においしい」とリピーターが多い人気返礼品です。
第5位:【還元率 32%】新潟県十日町市 小嶋屋総本店 布乃利へぎそば(200g×10束)

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 還元率 | 32% |
| 寄付金額 | 15,000円 |
新潟の名店「小嶋屋総本店」のへぎそばセットです。
「ふのり(海藻)」をつなぎに使う伝統製法により、つるりとなめらかなのどごしと、しっかりしたコシが特徴です。
自家製粉したそば粉を使い、時間をかけて丁寧に乾燥させているため、乾麺とは思えない風味と香りが楽しめます。
年末の年越しそば用に選ぶ人が多い返礼品で、リピートしている方も多い人気のおそばです。
ふるさと納税のそばで還元率重視のおすすめ返礼品!まとめ
この記事では、ふるさと納税でもらえるそばの中から、還元率が高く満足度の高い返礼品をランキング形式で紹介しました。
| 順位 | 返礼品名 | 自治体 | 内容量 | 寄付額 | 還元率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | さがえの田舎そば 40人前 | 山形県寒河江市 | 200g×20束 | 10,000円 | 約50% |
| 2位 | 老田屋 生そば | 岐阜県飛騨市 | 8食(つゆ付) | 8,000円 | 約40% |
| 3位 | 本十割そば | 長野県長野市 | 200g×5袋 | 10,000円 | 約37% |
| 4位 | 奴そば&頭脳そばセット | 山形県河北町 | 30人前 | 10,000円 | 約33% |
| 5位 | 小嶋屋総本店 布乃利へぎそば | 新潟県十日町市 | 200g×10束 | 15,000円 | 約32% |
同じ「そば」でも、太めでコシの強い田舎そば、風味が豊かな十割そば、つるりとしたのどごしが特徴のへぎそばなど、味わいや食感はさまざまです。
- コスパ重視なら → 山形寒河江市の大容量そば
- 年越しそばや特別感を楽しみたいなら → 岐阜県飛騨市の生そば
- そば本来の香りを味わいたいなら → 長野県長野市の十割そば
といったように、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
お気に入りのおそばを見つけて、自宅でゆっくり味わってみてくださいね。
